2020年10月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
カメラが手元にないので、拾ってきた画像ですが・・・ イヤイヤ、本当に最後のバトルは面白かった。 この3人のうち2人とはオイラのステージで一緒に走った事がある。 今年の、のもエンのマーシャルをやっていたのは優勝したタイスケ選手だったし。 ありがたい環境で練習できてきたなあ・・・と、感慨しきりでした。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ここの最高点がゴールらしい。 なかなか見栄えの良い演出だと思います。 多分、一発目のアップヒルで篩われて更に、このロックセクションで篩われて、このあとのセクションは気持ち良くチャレンジできるはず。 楽しみです。
-
無事、愛媛へ到着しました。 淡路島もJNCCのパンゲア以来、四国は高校生の頃のインターハイ以来な40年ぶり。 いや、レース会場は凄く盛り上がり?派手な演出です。 昔ながらの知り合いとも会って楽しいです。 レースで若者がゴールしてくれたら最高ですね。 頑張って応援してきます。
-
-
-
-
さっそくですが、昨日届いたパーツを装着してみました。 クラッチ側。 ウォーターポンプもカバーしてくれる優れもの。 こっちは、イマイチ恩恵は無さそうですが、イザと言う時には役に立ってくれる事でしょう。 ただね、装着には面倒だったな、思ってたより。 アンダーガードも干渉するから少し曲げたり、ペダル類も... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
これね、マジで思ってます。 ヤマハのアシスト自転車。 何を思っているかと言うと・・・、ハードエンデューロにコレで参戦できたらマジで完走できるんじゃないか・・・と。 それも、上位入賞できるんじゃ・・・と。 だってね、誰も行けないような難所でも、担いで行っちゃえば進めるし、かなりなアップヒルだって登れ... 続きをみる
-
-
-
広島から帰ってきたその足でランチへ直行、篩坂辺りを修復してました。 篩坂の途中部分ですが、轍を埋めてます。 意図あって途中までしか埋めてません。 埋めてないところは切って進む練習をします。 まあ、雨の日は轍しか進めませんが・・・・。 その他のところも同じ様なところがありますから、その時は意図をくん... 続きをみる
-
-
とりあえず、無事に帰ってきました。 ヤッパJNCCは日本一のハードエンデューロだと思います。 あのスピードで2時間半強走り続けるんですから。 勝ったのは、先週に引き続き トップでチェッカーを受けたのは監督でした。 さすがです。 マジで名実ともに日本一のハードエンデューロライダーだと思います。 あの... 続きをみる
-
午前 の部、始まりり~。
-
神戸辺りまで進みましたが、まだ雨ですね。 途中は、風に煽られる事もありました・・・と言うのも、今回はこんなトランポなので。 さあ、もう一息、気を付けて行きますよ。
-
さて、今晩から広島へ向けて出発です。 久しぶり・・・9年ぶり?にJNCC観戦へ行ってきます。 ↑は10年前のテージャスランチです。 この頃はJNCCで一番山系のコースでしたね。 当時は、色んなライダーがいましたねえ。 小池田選手もレギュラー参戦してて、トップに君臨していました。 石井さんも元気に走... 続きをみる
-
-
まあ、概ね楽しめた大町でしたが、ヤッパオイラが嫌いな走り方をするライダーが多々いました。 この煙は、ラジエーターが噴いたヤツです。 この煙のライダーさんは、いつでもどこでも見る度に噴いていました。 まあ、走り方が無駄開けばかりでウルサイ走り方ですね。 それなりに周回していたんで、それなりに上手いラ... 続きをみる
-
-
-
-
スタート周しか使わなかったチャレンジヒルでしたが・・・ コーステープでジグザグになっているじゃないですか。 コレ見てなんか笑っちゃいました。 『良いじゃん良いじゃん、練習した甲斐あるじゃん・・・』とニヤッとしましたね。 まあ、コンディション良かったのでそんなに難しくは無かったと思いますが、そんな練... 続きをみる
-
-
-
-
密かに、7月、8月、9月と3ヶ月連続で行っているマウンテンパーク、ホント良い練習になっています。 ランチではできない練習ができるので重宝しています。 特に好きなところが、比較的新しいエリアのガレ場からウッズの頂点に行くまでの区間です。 エリア入口のガレ場、距離は100mチョイくらいしかないんですが... 続きをみる
-
よくよく考えたら、大町はそんなに難易度が無いって事ですかね。 失敗する可能性があるのは愛情一本くらいでしょう。 まあ、愛情一本がレースコースのどこら辺の設定なのかによりますが、できるだけ前でそこまで行けてればその後の展開は楽になるんでしょう。 頑張って応援してきます。 って事で、大町編はもう終了で... 続きをみる
-
さて、大町編もあと少し。 コンディションが悪くて少し大変だったのがココ、サンドヒル。 前回来た時は、ここまで悪いコンディションじゃなかったので何度もライン換えての練習ができていたのに、この時は進むので一杯一杯でした。ヤッパ、コンディション悪いと轍で行くのが確実ですかね。 何度かこのラインをチャレン... 続きをみる