奥多摩周遊道路
昨日は予定通り奥多摩へ行って来ました。
予定では、朝5時頃出て行って6時頃から走り出す予定でしたが、オリンピック観てたら出るのが遅れて6時チョイくらいの出発でした。
まあそれでも、7時チョイには走り出せるんで良いかな…と思って現地へ付いたら、なんと8時まで通行止め?都民の森までは行けたので、そこの駐車場で時間つぶししてました。
まあ、急ぐ予定でもなかったので、歩いて散策してました。
昔、ここから三頭山へ登った事もありましたね、歩いて。
で、8時になったので出発…と思ってたらオートバイのPで待機してたライダーさん達が一斉にエンジンスタート、なかなか迫力あって良かったです…でも、ほとんどオイラと同じくらいのオヤジでしたけどね。
で、一緒に走るのは気が引けたので、オートバイが出て行った頃にトランポで出発しました。
ここは、お昼前になると登山の人達の車で満杯になる様なので、チョイ離れた風張峠のPまで。
日陰に停めれてこんな感じでスタート、下界より少し涼しかったですかね。
都民の森で待ってる時で21℃、八王子は出る時点で25℃だったので、涼しかったです。
で、お目当ての林道へ向かったんですが、ことごとくゲートが閉まってました。
サーロンなので、担いで突破も可能だったんですが、大人なのでやめときました。
それで、仕方なく道路脇を何か所か覗いてみましたが、斜度がキツく、YZならチャレンジしたかったですが、サーロンでは無理だろうって事で収穫無しでした。
でも、景色は良かったし
周遊道路をサーロンで全開…(と言っても最高速は下りで80キロ弱ですが)…走れたのは楽しめました。
上りはほぼ全開で70キロ前後で走れます。
やっぱ全開で走るってのは速度云々じゃなく楽しいですね。
各Pに停まれば、オートバイ乗り達が見に来て色々話しかけてきます。
うん、登りはかなり楽しめました。
車もたくさんいたし、自転車も。
帰りの檜原くらいまでが道路脇を走る自転車が怖くて楽しめなかったのが残念でした。
今まで何度か周遊道路走っていますが、車で自分で運転したのは40年振りくらいでしたかね?その頃は有料でした。
やっぱ車よりオートバイの方が楽しめますね。
また今度はDAXで行くかな。