日本自動車博物館へ行ってきた
とりあえずゆっくりしました。
今回の旅でのことを改めて時系列で…と思っていたんですが、最後のヤツが強烈すぎて、まずはそれからと言う事に。
石川県にある日本自動車博物館です。
羽咋の海岸から南下するバイパスの通り沿いに看板が見えて「へ~、噂では聞いた事あるなあ」ってくらいな感じで、「帰り道もココ通ったら寄ってみるか…」なくらいだったんですが、長崎の知り合いが「あそこに行きたい」と言ってたのを聴いて、「じゃあ帰りによるか」となって行ってきたんです。
↑この時点ではそんなに期待もしてませんでした。
デモ、チケット買って一歩入ったら……
2000GTが迎えてくれました、それも2台も。
やっぱ、2000GTは別格で旧車の中でも王様です、オイラにとって。
こんなに近くで観る事もあんまりないのでゆっくり観させてもらいました。
で、アナウンスで「3階から順に降りてくる順路…」とあったので、エスカレーターで3階まで行くと、これまた名車がずらりと並んでいます。
車だけじゃなく
オートバイの名車もありました。
ラヴィットとかも。
もう、台数あり過ぎて一回じゃ紹介できないので割愛しますが、とにかく圧巻でした。
今まで、ヤマハやスズキのミュージアムとかへ行っていましたが、そことは異質な品揃えで見応え十分でした。
そんなに近くじゃないけど、旧車好き、旧オートバイ好きとかだったら、きっとワクワクすると思います。
オイラは1階から3階まで3往復して楽しませてもらいました。
でも、それでももっともっと観ていたかったですね。
旅の最後にホント、ワクワク楽しませてもらいました。