2スト125・250&TOKYO ENDURO CLUB

オフロードメインですが、モトGPや4ストミニや懐かしい曲、車中泊の旅等、自分の好きな事を書いて行きます。

当たりなのか?

DAXの走行距離が2000キロを越えました。

正確には、ノーマル状態時で770キロほどだったので、車両全体では2700キロってところですかね。
中華エンジンにしてから2000キロって事です。
かれこれ10年は経ちましたね、エンジン交換してから。
当時の値段で3万円弱で125㏄エンジン本体、キャブ、インマニ、ハーネス等ほぼ全てポン付けできるセットでした。
最初、このキットの事を知った時、「30000円で125㏄にできる訳ないだろう…」と、正直バカにしてました。
実際、色んな口コミとか見ても、すぐ壊れたとか安物買いの銭失いとか言ったのがたくさんありましたから。
でも、ノーマルDAXのエンジンがあまりにも非力で何とかしたかったんですが、国産のパーツメーカの部品でパワーアップをしようとすると車体価格を越えるくらいになっちゃうんで悩んでいたんですよね。
そしたら、先輩がカブを中華エンジンに乗せ換えたって話を聞いて、色々検討してたら「当たりハズレがあるのは本当みたいだけど、ハズレても30000円…」って言葉に、オイラも中華エンジン購入に踏み切った訳です。
それでも一応口コミに書いてあった「内部のゴム関係を国産に換えてあげる」ってのはやりましたが…、その金額は部品、工賃(仲いいオートバイ屋さんにやってもらった)込みでも1000円くらいだったと思います。
結果、今に至るのでオイラのは当たりだったのかもしれません。
楽しみにしていた最高速だってアンダーパスとかの下りだったら120キロは出ますから。
何より、街中を普通に走れるってのが良いです。
ノーマル時は車の流れに乗れなくて怖い思いばかりでしたから。

そしてエンジンだけじゃなく、マフラーやキャブだって中華製だと国産の半額以下で揃っちゃいます。
マジで笑えるくらいなんですけど、ホント思いました…国産だってやろうと思えばコレに近い値段で出せるんじゃない?…って。
きっと、その分儲けになってるんだろうな…って。
まあ、それはそれで成り立っているので良いんですが、ブランドとか気にならないオイラはコレからも購入するものがあるとすれば、まず中華を探すでしょうね。
これで十分楽しませてもらっているのでたまにハズレがあっても仕方ないか…で済ませる…と思います。
相変わらず寒い時期のDAXは絶好調です。

×

非ログインユーザーとして返信する