アルミホイール回想
まだ10代の頃、地元長崎で仲間達と楽しく車に乗ってる頃…「オヤジになってもアルミくらいは履いていたいよなあ」…と言う言葉を交わしていたのを思い出した。
10代の頃は車にお金掛けて色々ドレスアップしてるけど、結婚してオヤジになったら車にお金掛けなくなるって話をしてたんですよね。
でも、田舎の若者(オイラの仲間達ね)って車しかワクワクする事が無くて、車に関しては誰よりも輝いていたい…って気持ちが強かったなあ。
そんな気持ちが今でも残ってて、アルミだけにはこだわって来てるかな。
そんなオイラが初めて買った車、130ローレルに付いていたのが
エンケイーバハでした。
今だとそんな変なホイルには見えませんが、当時はこんなの流行ってませんでしたからね、すぐ交換しましたよ。
そこで履き替えたのが
ワークエクセルでした。
ホントは当時流行ってたスピードスターのマーク2とか欲しかったんですけどね。
買いに行ったお店の人が、「これからはコレが流行るよ」と言ったのを鵜呑みにして購入しました。
前後とも8Jサイズだったと思います。
当時は深リムでカラーな真ん中が良かったんです…って、なので今でもその感じが残ってますね。
この頃はまだ14インチでタイヤは60くらいのハイグリップでしたかね。
オイラはアドバンを履いていましたが、ローレルのパワーではオーバースペックでした、完全に。
…って、まだこの頃は速さは二の次でしたが…。
でも、この頃に今主流の20インチなんて誰も想像してなかったでしょうね。
オイラのローレルの次の車はSAの7なんですけど、7なんて13インチでしたからね、純正は。
なんか、ホイル回想だけでもネタがたくさんありそうなので、暇見て書いて行きますか。


