2スト125・250&TOKYO ENDURO CLUB

ブログ統合でオフロードメインですが、モトGPや4ストミニ等、自分の好きな事を書いて行きます。

下り編

はい、N-impossibleの下りです。

チョイと小さいんですが、下りなのにベータさんは山側でターンしています。

拡大するとこんな感じ。
斜め右下へ向かうラインなんですが、斜度がキツ過ぎてリアを振れないんですね。
マシンから降りて谷側進行方向へ振るのも難しいので、山側のターンになります。

2台目のベータ200選手は谷側で振ってターンしようとしていますが、失敗するとかなりヤバい状況になってしまいます。
オイラがもし実走してたとしたらベータさんと同じく山側でターンですね。
右上に3番手のライダーが来ていますが、すでに降りて押してます。
この下りはほとんど降りているんじゃないですかね?皆さん。
ここを斜めに下りて行くと沢に降りれます。
とりあえず沢まで来たら一安心、周回ルート的にはもうすぐ終了です。

で、先導して歩いて降りている時にフッと思い出してしまいました。
下り出先がどうなってるか分からない時は行っちゃダメ…って。
今回は下見もしていなかったのでルートを思い出すので一杯一杯でそんな事考える余裕がなかったんです。
もし、この沢にデカい倒木があったら引き返すのは不可能、マジでimpossibleになってしまうところでした。
まあ、もしその時に遭遇したら何とかしたんでしょうが、チョイと冷や汗でした。
幸い、倒木も無く全員降りて来れたのでホッとしたところで、「さあ、これから2周目行こうか」と言ったら、みんな笑ってました。
でも、そのうち、2周するライダーも出てくるんじゃないですかね。
上手く行くと1周2時間、2周で4時間となるかもしれません。
9時にスタートすれば、タイムリミットまで、今の時季だったら8時間チョイはあるのでできない事は無いでしょう。
2周目からはラインも分かって多少楽になるだろうし。
1周2キロ弱のコースを数時間頑張るのも良い練習かもしれません。
まあ、オイラには必要ない練習なので走る事はありませんが。
そうそう、他にもトランポ置き場から直で行けるルート探索とかもあるので、また近々行きたいですね。
このルートが開拓できたらかなりヤバいコースになると思います。
このコースの命名はOZとしますかね。
N-impossible&OZ…良いじゃないですか。

凄い進化でした

さて、そろそろ先日のN-impossible編へ行きますか。

スタート直後、G-netライダー(今回は全てG-netライダーです)のベータさん、毎回ここで転びます。
たぶん、楽なラインはあるんだけど難しいところをチャレンジしてるんじゃないですかね?
この時点で、ベータさん、コテツ選手、まくすサン、ベータ200選手の順でスタートしています。

そのままの順でどんどん上を目指します。
ランチにはないガレ&広いコースです。

ガレの中盤ですでに順番が変わってて、まくすサンが2番手に。
ちなみにまくすサンは初見、コテツ選手は3回目とアドバンテージ持ってたはずなんですけどね、コテツ選手。
まあ、この辺は日高完走者としてのプライドがあったのかもしれません。
タイヤもトラタイヤだったしね。
そして、もう一人の初見なライダーベータ200選手。

中盤にもかかわらず、涼しい笑顔…この時点で3番手まで上がってました。
なにやら怪しいサプリのおかげ…とか言っていましたが、最近の修行の成果が出てきたのか?
そして、ガレ場セクションが終了して倒木セクション。

トップ、ベータさんはさすがの登頂成功でとっくに上がってしまいました。
この時点での順位はベータ200選手、コテツ選手、まくすサンとなってる模様ですね。
ナント、ベータ200選手が2番手まで上がってる。
コテツ選手もジワジワ上がって来てますね。
このコテツ選手、前回は単独で先に来てこの区間を2往復している強者、ラインはきっと覚えてるはず。

最後の開けたところでは逆転もあるか?な良いバトルだったけど、ベータ200選手の方が先に登頂、見事成功です。
しばらくしてコテツ選手、まくす選手も成功、全員無事登頂です。
ちなみに、トップベータさんが1時間チョイ、ベータ200選手達がプラス30分チョイでゴールです。
ベータさんもオーバーヒートしたりしての休み休みだったのでこの時間でしたが、スムーズに進めたら1時間は切れるようですね。
去年までは2時間近く掛かっていたので凄い進化だと思います。
ちなみに、スタートからゴールまで1キロあるかないかくらいです。
マジで歩いた方が全然速いです。
たまには、こんな練習も良いですね、次回は涼しくなったころに開催予定です。
ああ、この後怖い怖い下りもあります。

新発見

そうそう、先日のN-impossibleの撤収する時、某ライダーのトランポがバッテリー上がっちゃっててセルが回らない…ケーブルはあったのでそんなに慌てなかったんだけど、チョイと試しでオートバイのバッテリーで掛かんないのかな?って事になって試してみたら

なんと掛かりましたよ。
ちゃんとセル回せました、オートバイのバッテリーで。
これってみんな知ってたのかなあ?
オイラは知らなかったので、これからはもしもの時のために、12Vのオートバイのバッテリー積んでおこうと思いましたよ。
写真で見ても分かるように、こんなちっちゃなヤツで良いんだったら場所も取らないしね。
オートマになってから推し掛けができなくなって不安な時もあったんですよね。
まさか、オートバイのバッテリーで応急処置できるとは思いもしなかったです。
元々バッテリー積んでるオートバイだったら、オートバイのエンジン掛けてチョイ回転上げて繋げば確実でしょう。
まあ、全てのトランポがそうなのかは分からないけど、ガソリン車のトランポは行けると思うな。

炎天下でのFタイヤ交換

昨日は炎天下の中、Fタイヤの交換等整備をやっていました。

今まで使っていたのがヴィーラバーのFIM対応のヤツ。
エアバルブが斜めっていたので真直ぐするか…と思ってタイヤ外して…と思ったんですが、どうせならって事で交換する事に。
特に不満とか問題無かったんですが、たまにはFも軟らかタイヤを使ってみるか…ってところでDLのAT81EXを入れてみました。
ハイスピードな走りとかじゃFタイヤの重要性とかあるのかもしれないけどランチ走る分にはそんなに影響無いんじゃ?…と思うんですよね。
たぶん、そんなに減る事も無いと思うので1年くらいはこのタイヤで行くと思います。
しかし、炎天下でのタイヤ交換は暑さ的には最悪でしたが、作業的には凄く楽でした。
タイヤ交換自体は20分くらいで終えたのでまだ大丈夫でした。
やっぱタイヤ交換は暖かい時季に限りますね。
気温が低いとゴムが硬くて面倒ですから。
で、冬場の交換は部屋の中でストーブの近くで温めてできるんですが、夏場はね…、エアコンの効いた部屋の中でできれば良いんでしょうけど、オイラの家にはエアコン無いので…って事で、暑い部屋の中より外でやる方が多少良いのかなって事で外でやりました。
まあでも、好きな音楽聴きながら冷たい飲み物も飲みながらコンプレッサーも使える環境での作業は贅沢な環境なのかもしれないなと思います。
オイラだって昔はトランポの駐車場や高速道路ガード下の灯りの中での整備とかやっていましたから。
この環境は努力と言うか、望めばなんとかなると思います…と言うか、なんとかしなきゃでしょ、望むなら。

マウンテンカートだって

なにやら楽しそうなの見付けた。

マウンテンカート @白馬岩岳
楽しそうですよね。
フジテンにも同じようなのがあったんだけど、コースが芝生の緩斜面でイマイチっぽくて、やっぱダートの道を走りたいじゃん…って事で、岩岳の方が楽しそうだな…と。
チョイと白馬は遠いんだけど、金曜の夜から行って土曜日のうちに帰って来れたら日曜日はオートバイ乗れるしなあ…って事で近々行って来ようと思います。
金額がいくらか不明なんだけど、そんな法外な金額じゃないだろうから。
岩岳は自転車で行っていたけど、コースは違うみたいね。
まあ、景色は良いだろうから気分転換には最高でしょ。
嵌らない程度に楽しんでこようと思います。