練習のブログ記事
練習(ムラゴンブログ全体)-
-
ランチでの練習の目的は…。 ここは写真の真ん中辺りから降りてきてのアップヒル。 コンディションが良い時は緑のラインで行けます。 上部がキャンバーでも問題無いでしょう。 でも、この日みたいに雨上がりとかだと一変、青いラインで助走区間を長く取った方が成功する確率は上がりますね。 まあ、キ... 続きをみる
-
-
昨日は練習でランチ…最近はコース整備でランチ行く方が多くなっていますが…。 前回は5月頃に来てくれたJNCCのAクラスライダーさんと。 XCではオイラより全然スピードあると思うけど、ハード系ではまだまだ戦える。 まだ20代でメチャ若いんだけど、BMXでの世界チャレンジし... 続きをみる
-
先日購入したトランポ用の鳥のフン対策のボディーカバー…その効果は…。 5日経ちましたが、全く被害なしでした…ってか、カバー掛けるまでは毎日のように被害があったのに、掛けたとたん全く無しってどういう事ですかね? カバー掛けたから鳥が来なくなるって事はあるんで... 続きをみる
-
さてさて、ランチと言えばここ。 4年前くらいの篩坂です。 この頃はまだ左のラインが無い頃ですね。 まだまだ篩坂を苦手としていたライダーがたくさんいましたね。 オイラは何故か篩坂に対しての苦手意識は無くて、普通に進めていました。 まあ、たまには↑みたいに失敗もしてましたけど‥‥。 そして2... 続きをみる
-
-
先週の土曜日の練習。 ランチFUNコース初見のライダーさんです。 所々引っ掛かるところもありましたが、無事完走してます。 マシンはランチでは珍しいFX250…4ストですね。 オイラ思うに、マシン重量以外は問題無いのかなと思いました。 昔の4ストだと熱問題があるのかな…と... 続きをみる
-
昨日は久し振りにランチ…YZで行ったのは一か月以上振りでした。 特に行く予定ではなかったんですが、金曜日の夜に急きょ連絡があって「修行したいので案内お願いします…」と。 オイラも用事があって行かなかった訳じゃなく、トランポいじりでもしようかなと思ってただけなので行く事に... 続きをみる
-
フッと自転車DHの事を思い出した。 もう、25年くらい前になるのかな?オートバイ仲間で自転車が流行り出していた。 でも、オイラは興味無かったし、当時高価だった自転車を買う気もなかった。 そんな時、その頃の会社の人がやってた自転車DHのコレを売りに出すと言う話を聞いた。 タイヤ以外は当時のままのトレ... 続きをみる
-
-
-
-
-
さて、今週末は…明日か明後日かはまだ未定ですが、修行させてくださいと言う某若者からのご要望があったので、お付き合いしてきます。 それと、その若者の親方?的な存在の心配性AAも参戦する様子。 なにやら、先週のJNCC広島でのリザルトが情けなくて、山系の練習がしたい…と。 ... 続きをみる
-
-
昨日は天気予報通りの天気になりました。 夜中…と言うか、朝方の2時くらいは弱い雨だったんです。 ああ、雨か…と思いながら、チョイ寝して5時頃起きて外見たら雪に変わってた。 それでも、まあ積る事は無いだろう…と、ランチへ行く準備して外を見たら…... 続きをみる
-
-
-
先日もチョイと書いたけど… ヘブンと言う名のセクション。 勢いでは進めない、狭くてクネってるアップヒル。 オイラはココのセクションがホント大好きで、普通に気持ち良く進めるので最近は速く抜ける練習をしています。 できるだけ停まらない、足出さない、アクセル丁寧に…で進めるよ... 続きをみる
-
-
-
-
チョイとFUNコースの仕様変更をしました。 コース後半にあるRを振りながら進むセクションです。 今までは、黄色のラインだったんですが、あまりに難しくて失敗した時のリカバリーも大変だったので青いラインで行くようにしました。 まあ、進めないのがオイラだけかもしれないので、行けると思う人は今まで通り黄色... 続きをみる
-
行って来ました無印YZでランチ。 まあ、先週も行ってますが、今回はFUNコースを周回してきました。 まず最初に、寒かったです。 今季初の霜柱でした。 気温は9時の時点でも0℃、霜柱も納得ですね。 路面状況としては、凍ってる感じはあんまりなく、表面は融けて始めてて若干滑るけど、地面下は凍ってる感で滑... 続きをみる
-
-
-
-
-
さあ大晦日、今年もお疲れ様でした。 今年は、この2台体制でやってきました…まあ、来年も同じですが。 それと、今年はサーロンも頑張ってくれましたね。 購入して5年くらい経ちましたが、まだまだ無事頑張ってくれてます。 走行距離もここ2年チョイの毎日の通勤で7000キロ越えてきましたが、す... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
土曜日はFUNコースをフルで周回しました。 倒木も想定内でそのまま行ける感じでした。 苦手だったV字ヒルも一発、迂回ラインからとは言えナリで行けました。 最初の頃は、コンディション良くても進めなかったのに、攻略できたかなって感じでした。 そして今一番の難所は… 中盤にある、出だしがキ... 続きをみる
-
-
さて、動画編です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 53分過ぎから始まるアップヒルです。 難易度と言うか、距離や斜度的にランチで言うところのNヒルみたいな感じです。 オイラも2~3回チャレンジしましたが、結果上がれず。 まあ、何度かやってればライン... 続きをみる
-
-
-
はい、オイラが先日長崎へ行った時の地元の山の動画です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 朝の6時からの走行で朝一は少し暗かったんですよね。 気温的には丁度良かったんですが、季節的に蜘蛛の巣がハンパなく、先導さんの後ろじゃないラインを行こうとすると、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
ランチへ行って来ました、サーロンで。 林道の水が全然引いていなくてこんな感じです、トランポ置き場までだけでも。 トランポで行ったら、その後の洗車がかなり面倒なのでサーロンで行って良かったです。 で、今日はハード系レースの固定ゼッケンライダーさんが来てくれて集荷していました、COMPコース。 オイラ... 続きをみる
-
-
土曜日のランチには、久し振りにまくすサンが来てくれました。 オイラが午前中健康診断って事でお昼からのスタートだったんですが、オイラはFUNコース、まくすサンはCOMP(本コースね)コースを走りました。 オイラも少しだけCOMPの方へ行って見ましたが、やっぱコース上の倒木がたくさんありました。 それ... 続きをみる
-
昨日はランチでした。 もちろん今月初、久し振りにXの出番でした。 ですが…いきなり 先週のこの状況が変わっていませんでした。 って事はトランポは… こんな感じでデロデロになります。 タイヤはヤバい状態ですね。 こんな車で、ここまで汚れてるのってそうそういないんじゃないで... 続きをみる
-
今回は地元長崎の山を走る…と言うのがメインでした。 はい、案内してもらいましたよ、朝の6時から。 オイラにとってはありがたい時間帯です。 ああ、ただね長崎は朝6時は暗いんです少し。 東京は6時だと明るくなってますが、チョイと時差?1時間ほど日の出と日の入りが違ってきます。 で、この初... 続きをみる
-
昨日は地元の山を案内してもらいました。 バッチリ楽しめました……が、その後案内してもらったファクトリーがメチャ凄くてぶっ飛びました。 詳しくは帰ってからにしますが、本当のファクトリーみたいでした。 りそうです。 また、火曜日行くのでまたお邪魔させてもらおう。 さあ、今日... 続きをみる
-
今回の往路の走行距離 1600キロチョイ。 途中、無料の高速使ったから意外と早く着いた感じかな。 道中雨もあったからトランポは凄く汚くて速攻スタンドで洗車機かけました。 予定では、今日の午前中に到着予定だったから1日儲けた感じ。 とりあえず知り合いとかに挨拶したりで昨日はのんびりでした。 そんな中... 続きをみる
-
-
-
昨日は7時前からのランチでした。 7時前の気温が24℃くらい、全然余裕で涼しいくらい…でしたが、やっぱ8時過ぎるともう陽が上がって暑くなりました。 まあ、それでも日陰だし、まだまだ気温も低いって事でしっかり走れました。 コンディションは良さそうだったんだけど、先週より難しかったです。... 続きをみる
-
先週は2個目の山フルコース完走でした。 今まで単独だと中盤にある斜め倒木とかショートカットしてたんですが、今回は勇気を出して行って見ました。 倒木自体もデカいし結構斜めってるしで難易度大です。 おまけに雨で濡れてるので滑りまくりでした。 まあ、当然上手くクリアはできませんでしたが、転びかけながらも... 続きをみる
-
-
-
昨日は無印YZでのランチでした。 昨日もチョイ離れたところへトランポ停めてのスタートでした。 案の定、林道区間はまだ水が残っててグチョグチョでした。 倒木は思った程なく、トランポ置き場までは普通に行けるかな。 そこから先は、結構倒木があってそのままにしてるので一般車は入って来れないでしょうね。 オ... 続きをみる
-
なんか、相当評判がいい見たい25年の250FX。 新YZ250FX、ぶっちゃけどうなん? ジャンキー選手のインプレですが、トップライダーのインプレよりオイラ達に近いジャンキー選手のインプレの方がしっくりくると思う。 実際は、最新のマシンを知らないオイラは何言ってるのか全く分からないけど、相当良いん... 続きをみる
-
-
-
-
-
チョイ滑り気味のランチの土部分、ダンロップのMX33履いて走っていますが、メチャ食ってくれます。 YZ-Xの純正タイヤなんですが、ホントガッツリ食ってくれます。 オイラにとって食ってくれると言う事は、 ブロックが刺さってタイヤが転がる分進んでくれるって事ですかね。 ブロックの刺さった跡がクッキリ残... 続きをみる
-
またもやFBからですが、7年前は通勤&トレーニングで月に800キロ走ったんですね。 土日は休みなので、週5での達成になります。 通常は往復30キロ、週で150キロ程なので月に換算しても600キロくらいなんですよね。 コレを数年繰り返してて、たまにオートバイの練習から帰って来て、近くの多摩川サイクリ... 続きをみる
-
-
-
-
V字ヒルで嵌ってくれた心配性AAでしたが、その後本コースへ行っての篩坂…さすがでした。 飛び付きも全く危なげなく、その後も楽々クリア、さすがですねえ…と言いたかったのですが、本コースはオイラがお手本を見せて進みましたからね。 篩坂の上部の轍部分ですが、轍に入らずのライン... 続きをみる
-
昨日はランチへやって来てくれました心配性AAライダー。 秘かに、サクッと周って「これがランチですかあ~」と言われたらどうしよう…と思ってたんですが 無事?嵌ってくれました。 当然ながら走るスキルはオイラより数倍上なんですが、コースを全く知らないのでオイラ先導です。 で、初見のところを... 続きをみる
-
昨日はランチのトランポ置き場までの林道の草刈りをやってきました。 とりあえず、見通しは良くなりました。 朝7時頃から10時頃まで、のんびりと休憩しながら。 やっぱ、朝一だとあまり暑くなないんですが、10時頃はもう暑くなります。 で、今日なんですが、生粋のハードエンデューロライダーさんを迎える予定な... 続きをみる
-
昨日も昔のマシンの事書きましたが、今日もCRMを。 オイラのCRMは94モデルなので、とうとう30年前のマシンになってしまいました。 買った当時は、もちろんファーストマシンでレースも全てこれで出てました。 その頃は、レーサーに乗るなんて10年早い…な感じでね。 そう、マジで今週末CR... 続きをみる
-
-
先週の土曜日の同じマシン同士の走り比べ…です。 まあ、オイラのはほぼストック状態のマシン。 そして比較するもう一台は、チャンバーが入ってチョイ音が違うマシンでRタイヤはトラタイヤ。 比べるステージは2個目の山。 まだまだ、根っこも少なく土メインなので、新品MXタイヤのオイラが有利なは... 続きをみる
-
-
-
先週土曜日のランチです。 毎度な金曜日の雨で毎度なコンディションでした。 新たな倒木も少しあって、除去しながらの練習となりました。 まあでも、難所なV字とかはパスして行けそうなところだけ進みました。 午後からは都心へ行く予定があったので、無理せずです。 で、この日は無印YZで行きました。 最近、X... 続きをみる
-
-
-
先日の苦手なV字ヒルの加速。 大きくすると V字の底にキッチリタイヤの跡が見えると思います。 コレってたぶん、ガッツリグリップさせて加速できているんじゃないかな…と思います。 まあ、違っているとしても、オイラ的には目標としている走り方なので、これで満足です。 もちろん、たまたま上手く... 続きをみる
-
-
-
-
昨日も雨上がりのランチ…頑張りました、うん、久し振りにしっかり頑張りました。 いつもそれなりに頑張ってるんですが、コンディション悪いと難しい所とかはショートカットしていたんです。 まあ頑張れた理由は、昨日は久し振りに、先日の日高ロックスでもポイント獲れた現役HEDライダーさんが来てく... 続きをみる
-
さ~て、昨日もかなりな雨だったので、今日も楽しめそうです。 またこんな感じで、川も川らしくなっているはず、帰りにここ走ればキレイになるね。 なにやら久し振りなライダーさんも来るとの事なので、頑張ってもらいましょう。 ホントね、昨日くらいの雨の中走りたかったんですけどね…。 オイラは、... 続きをみる
-
-
昨日は無印YZのクラッチを外してみました。 もう、何年走ったかも分からないYZですが 全然キレイですよね。 ハウジングの段付きも 当たった跡は付いていますが、全然削れていません。 昔、河原でMXごっこしてた頃は段付きが酷く、切れも悪くなっていましたが、ここ数年はクラッチ使うのに意識して悪影響出ない... 続きをみる
-
-
-
-
今日は新規ゲストさんを迎えてのランチの予定でしたが、キャンセルになってしまったので、本コースのコース整備としようかと思います。 コース整備と言っても、路面とかじゃなく倒木です。 地面に横たわる倒木なら越える練習とかになって良いんですが、中途半端に引っ掛かってる倒木だとカットして落とすか、除去するか... 続きをみる
-
日曜日、部品箱を探したらF12Tのスプロケが出てきたので、無印も13Tから12Tへと交換しました。 13Tのままでも良かったんですが、なにかと同じT数の方が良いかなと思ったんで。 これで乗り比べの時、無印とXとの違いが分かりますね。 11Tってのもあるようだけど、オイラには必要ないかな&helli... 続きをみる
-
-
-
-
-