2スト125・250&TOKYO ENDURO CLUB

オフロードメインですが、モトGPや4ストミニや懐かしい曲、車中泊の旅等、自分の好きな事を書いて行きます。

至誠

至誠に悖る事無かりしか……孟子の言葉ですが、オイラの高校の校訓でもありました。
当時は意味も分からず毎日唱えていましたが…。


オイラは秘かに歴史男子でもある。
一番興味があるのは縄文ですが、縄文は現実か想像かどうか分からないので面白い…んだけど現実としてオイラは幕末開国の時代にも興味がある。
そして、今回下道の旅で必須として寄る所

松下村塾です。


毎日かどうか知らないけど、講義も開催されてます。

吉田松陰ですよ、やっぱ。
この小さな村から開国時の日本を動かした偉人がたくさん出ています。
ホント、エリートでもなんでもない普通の農民や下級武士とかから。
要は志……志一つで実を結ぶ事ができる。
吉田松陰は29歳で処罰されたけど、大きな実を残したと思います。
功名と忠義とか、あの若さでホント凄いと思います。
立志尚特異 (志を立てるためには人と異なることを恐れてはならない)
オイラは人と異なる事を恐れたりしません。
一人が苦手って人もたくさんいるけど、オイラは一人でも全く気にならず好きな事ができます。
そりゃ、たくさんで好きな事やった方が楽しいかとも思うけど、一人だと何もできない…と言う人にはなっていません。
そういう点では、志はある程度持っていると思っています。
まあ、これだけ志を持っていてもイマイチパッとしないんですが…。
まあ、でも頑張る気持ちは持っているので吉田松陰を習って頑張ろうと思います、まだまだこれからも。
ホントね、機会があったら萩の街へ行って見て欲しい。
昔からの偉人たちのおかげで街並みが凄く落ち着いていてキレイです。
今回はココをメインに帰ろうかなと思っています。

×

非ログインユーザーとして返信する