下道の旅のブログ記事
下道の旅(ムラゴンブログ全体)-
-
-
10月に予定している今年の下道の旅。 今回は紀伊半島をぐるりと廻る予定なので、時間が合えばここへ寄ってみようかな…と。 オイラ達の時代では、仁徳天皇陵と呼ばれてたけど今は違うみたい。 興味あるんだけど、なんかコメント見ると地上からだと大きな森にしか見えないって事なんですよね。 まあ、... 続きをみる
-
昨日は増上寺で行われてるキャンドルナイトへ行こうと思ってたんですが、すっかり寝落ちしてしまって諦めました。 増上寺辺りは東京の中でも好きな地域なので行きたかったんですけどねえ…、まあでも観客もメチャ多いと言う話だったので、行ったら行ったで寄らなかったかもしれませんが。 で、FBで見つ... 続きをみる
-
とりあえず、今年の下道の旅の往路の大まかな予定を…。 今回の寄る場所は、まず那智の滝…途中伊勢湾フェリーに乗る予定。 そして南紀白浜経由で鳥取砂丘…からは勝手知ったる毎度なR9からR191で角島、そして長崎と言う予定です。 地図上では、1650キロくらいで... 続きをみる
-
-
長崎にいた頃…高校生の頃は都会に憧れてた。 東京はもちろん、横浜も。 オイラのバイブル ハイティーンブギの舞台でもありましたね、横浜。 こっち来て車買ってすぐ行きましたよ、本牧ふ頭。 昔は車で入って行けたんだけど、今はどうなんだろうなあ? 2台目の車の7ですが、この頃もまだ入れました... 続きをみる
-
-
下道の旅のお楽しみの一つ…それはやっぱ温泉ですよね。 色々調べて行って見るのも良いんですけど、オイラは通り道で見付けた日帰り温泉に行くのも大好きです。 さすがに、長崎まで下道走ってると、どのルートで行ってもたくさんの温泉の看板が出てきます。 そして、特に好きなのは明るいうち&hell... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
アルファードが今日でお別れって事だけど、ちょうど3年前に初めて北海道へ行ってたんだな。 新潟からフェリーで苫小牧まで。 船に乗るのも久し振り、フェリーなんて東京湾の横須賀⇔金谷アルファードが今日でお別れって事だけど、ちょうど3年前に初めて北海道へ行ってたんだな。 若い頃は7やオートバイで... 続きをみる
-
-
-
青森の八甲田方面らしい。 まあね、まだ4月になるくらいな時季ですからねえ。 オイラが行った時はGW前でこんな感じでしたから。 この時は、もう道路も凍結も無く、怖さはそんなになかったけど、↑の写真はまだまだ凍結してそうですよね。 雪が全く無い時も行きましたが、この辺りの景色は絶品でした。 ... 続きをみる
-
じゃあ、スーパーカーシリーズの始まりです。 まずは実車は初めて見ました。 ランボのミウラですね。 SNSとかではよく見かけるんですが、実車は初めてでした。 カッコイイですよね。 もちろんV型12気筒ですよね。 エアクリは無しで茶コシでした。 昔、先輩のカウンタックのエンジンOHの現場を見ていた時は... 続きをみる
-
昨日はサーキットの狼ミュージアムへ行ったついでに、ココへも行って見ました。 今日行われてる神栖ビーチエンデューロの会場です。 でも、マジで風が強く、寒くって表に出る勇気が出ませんでした。唯一撮った写真が トイレに行った時に撮った時の写真だけです。 波も凄く獰猛な感じで荒々しかったです。 たぶん、知... 続きをみる
-
-
-
さてと、昨日…一昨日の夜は結構積もってた雪なんですが、あっと言う間に融けちゃってましたね。 まあでも、結構な水量だったので、ランチもコンディション厳しくなったでしょうね。 で、オイラは明日の夜からチョイとお出掛けして土曜日の夜くらいに帰ってくる予定なので 行けるとしたら日曜日ランチっ... 続きをみる
-
オイラが下道の旅を始めて3年くらい?のもエン参戦がきっかけでしたね。 トランポもアルファードに変わったからできた企画だったかもしれません。 それまでのフレンディもお気に入りのトランポでしたが、排気量が2000のチョイ非力…まあ、フレンディしか知らない時は十分だと思っていたんですが、ア... 続きをみる
-
-
って事で、さっそく今年の長崎までの下道の旅の予定を立ててみました。 朝起きて起きてから見たTVで熊野速玉大社とか、新宮市の事をやってて興味を持ったので、ここに決めようと思います。 以前、奈良トラ観戦の後に紀伊半島半分くらい行って新宮市も通ったんだけど、どこにも止まらず通過だけだったんです。 熊野古... 続きをみる
-
-
あれ?前にディア・マイ・ハートあげたのこれだったっけかな? NOBODY - ディア・マイ・ハート(長崎 - フルーツバス停・ガラスの砂浜)/ βillyMix.Vol.291 まあ、いいや。 オイラの大好きなこの曲と地元の長崎が映ってるなんて最高じゃないですか。 今回は、このフルーツバ... 続きをみる
-
-
今乗ってるトランポ、凄く気に入ってるんでずっと乗り続けたいんですが… もう20年前の車って事で、いつ壊れてもおかしくないので、次のトランポも考えたりしています…と言っても、車種は変わらずアルファードなんですけどね。 で、チョイ前までは、次は7人乗りのアルファード&hel... 続きをみる
-
-
-
なんか、気が付けば後一月もすれば年末じゃないですか。 11月中に紅葉見物がてらハワイアンズへ行きたかったんですけどねえ…。 11月頭くらいから帯状疱疹になってしまい、いまだに症状が残ってる始末…、まあ、日常生活はなんとかできているけど、右唇が麻痺してて…例... 続きをみる
-
おそらく、オイラの下道の旅の車の中で、一番歌う曲だと思う。 I love you 97年と言う事だから、オイラ34歳か? その頃は全く知らなかったけど、、ほんの7~8年前かな?知ったのは。 知ってからはCD買って練習したっけなあ…って、今でもやってるけど。 カラオケでも毎回歌うけど、... 続きをみる
-
-
-
-
はい、オイラが先日長崎へ行った時の地元の山の動画です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 朝の6時からの走行で朝一は少し暗かったんですよね。 気温的には丁度良かったんですが、季節的に蜘蛛の巣がハンパなく、先導さんの後ろじゃないラインを行こうとすると、... 続きをみる
-
オイラの車中泊の常宿?野母崎の脇岬海水浴場のPです。 凄くイイロケーションじゃないですか? 夏場は分かりませんがオフシーズンだと夜中は誰もいません。 トイレも自販機もあるので助かります。 贅沢言えば灯りが欲しいくらいですかね。 場所はと言うと ↑左下の赤い字のところがMXコース、紫のとこ... 続きをみる
-
これも懐かしい車だった。 多分知ってる人はあんまりいないと思う。 オイラが物心ついた頃…幼稚園から小学校低学年くらいかなあ…オヤジが乗ってた車です。 今となってはビンテージ車で重宝されてるけど、当時は子供のオイラから見ても浮いた車で、クラシックカ―だと思ってました。 丁... 続きをみる
-
オイラの秘かな特別観光地、鳥取砂丘です。 ホント地味~なところなんですが、知れば知るほど面白いんです、ここ。 この柱に見える真ん中のヤツは砂丘の地層なんです。 はい?・・・な感じなんですけど、砂丘の砂の下は火山灰やら軽石とかがあるそうなんです。 数万年前の大山の灰やもっと古くには遠く阿蘇山の噴火の... 続きをみる
-
もうホント色んな車があったんですがコレは初めて見ました。 この車、知ってる人はいますかねえ? もの凄くデカいです…が、国産です。 エンジンは13B、車幅が1885と当時としてはかなりなワイドです。 今の時代ではミニバンとかで1800越えてますが、当時の車は車幅が1600前後だったと思... 続きをみる
-
ネットで偶然見て驚いたココ。 この写真にも驚いたんだけど、もっと驚いたのがコレが長崎にあるって事。 曲がりなりにも18年間は長崎で暮らしていて色んなところへ行ってたつもりだったんだけど、コレの事は見た事も聞いた事も無かった。 通称リンゴ岩、傘岩とも言われてるようです。 ホント、リンゴをかじった様な... 続きをみる
-
-
今回の下道の旅では、九州に入ってからいつもと違ったルートで帰ってみました。 いつもは佐賀県の鳥栖市経由の長崎県へ入ってからは大村市経由でした。 今回は福岡の糸島、佐賀の唐津・伊万里経由からの鹿島市を通って帰って行きました。 大昔は高速が全部繋がっていなかったので、鳥栖市からはこのルートだったんです... 続きをみる
-
-
自動車博物館ですが、こんなのもありました。 世界のトイレが使用されてます。 実際に使ってるんですが、各国によってかなりの違いがありますね。 オイラも海外で驚いたトイレがありましたが、アメリカでは小便器の位置が凄く高くて175センチのオイラでさえ背伸びしながら用を足す…と言う事もありま... 続きをみる
-
-
-
日本全国とりあえず下道の旅で行って見て、一番住みたいと思った町、山口県萩市です。 何が良い…って、街全体が落ち着いてる感じがします。 オイラはいつも萩市のエネオスでガスを入れるんですが 他のファミレスとか全国チェーンのお店とかもそうなんですが、カラーが全て茶色になってます。 たぶん街... 続きをみる
-
オイラの田舎の長崎県諫早市。 とりあえず帰省したら行くところの一つ メチャキレイじゃないですか。 コレはプロが撮った絵ですが、今の季節こんな感じだと思います。 オイラが行った時はまだ時季が早過ぎて まだまだこんな感じでした。 海の向こう側に見えるのは雲仙普賢岳です。 ちなみに春はココに菜の花がビッ... 続きをみる
-
今回の下道&車中泊の旅は 道程は大まかこんな感じ、往復この感じでした。 復路では色々寄り道とかしてますが、渋滞とかもほとんどなく、快適なドライブでした。 走行距離も3500キロ越えで結構走ったなあ…と思いましたが、去年は鹿児島まで行っていたので4000キロ越えていましたね。 まあ、ロ... 続きをみる
-
田舎へ戻ると、まず行くところ。 結の浜マリンパークってところです。 実家からトランポで行っても20分くらいで行けます。 中学生の頃は自転車で行っていましたね…まあ、当時はこんなキレイじゃなく、ただの 海っペタでしたけど。 今年初め頃のドラマでもロケしてましたね。 ここ、ホント良いロケ... 続きをみる
-
先日の日本自動車博物館編。 かなり懐かしい車ばかりだったんですが、凄く身近に感じたヤツ。 ホント懐かしい車です。 奥の白いのはサメブルかな。 手前の2台は 日産ブルーバード…通称510ブルです。 オイラ達が高3の頃、誕生日が早いヤツ等が免許取って買った車がコレでした。 オイラ達が18... 続きをみる
-
今回の下道の旅のガス代…入れた数量が343.58Lでした。 ハイオクとレギュラーの内訳はハイオクが216.7Lでレギュラーが126.88Lってところですね。 値段ですが、高かったのがハイオクは地元長崎の188円、レギュラーが177円でした…ちなみにエネキーでの割引があっ... 続きをみる
-
ここは初めて行きました。 因幡の白兎の白兎神社ですね。 道の駅の奥に神社がありました。 往路では、神社とかに参拝して復路でここで車中泊しました。 入り口では大国主命が迎えてくれてます。 大国主命と八上比売の縁を取り持ったと言われる白兎もいますね。 出雲大社同様に良縁結びの神社のようです。 道の駅と... 続きをみる
-
今回の下道の旅で聴いた曲。 小学生の頃だなあ。 子供ながらにこんな家庭に憧れてた……結局憧れで終わってしまったけど。 【歌詞付】あなた 小坂明子 オイラは子供の頃から目立つのが好きで、他の子達とはちょっと違った感じだと自覚していた。 でも、普通と言う生き方?に憧れ&he... 続きをみる
-
-
-
-
昨日書いた地元長崎の妖怪オジサンのファクトリー… コレだけじゃないですよ、もちろん。 ちなみにこの中は こんな感じですが、この左側にTVやトレーニングマシン等が置いてある広い部屋があります。 そして こんなリフト付きのガレージなんて整備工場以外であんまりないでしょう。 さらにこの車&... 続きをみる
-
今回は地元長崎の山を走る…と言うのがメインでした。 はい、案内してもらいましたよ、朝の6時から。 オイラにとってはありがたい時間帯です。 ああ、ただね長崎は朝6時は暗いんです少し。 東京は6時だと明るくなってますが、チョイと時差?1時間ほど日の出と日の入りが違ってきます。 で、この初... 続きをみる
-
まずは初日の移動から。 こんなに移動しました…予定よりかなり進みました。 でもこれ一日じゃなく、正確に言うと1日の午前0時頃から2日の午前2時頃まで走ってたと思います。 計26時間掛かってます。 Gマップの距離では819キロになっていますが、実際の車の距離系では802キロってなってま... 続きをみる
-
とりあえず思い出す事から。 羽咋の千里浜なぎさドライブウェイ平日だったにもかかわらず、結構な台数がいました。 路面はキッチリ締まっててオイラのトランポでも全然大丈夫でした。 両サイドは少しフカフカしてましたが、嵌るほどでもなかったです。 天気も良くって気持ち良かったですねえ。 秘かに、あんまり人が... 続きをみる
-
とりあえずゆっくりしました。 今回の旅でのことを改めて時系列で…と思っていたんですが、最後のヤツが強烈すぎて、まずはそれからと言う事に。 石川県にある日本自動車博物館です。 羽咋の海岸から南下するバイパスの通り沿いに看板が見えて「へ~、噂では聞いた事あるなあ」ってくらいな感じで、「帰... 続きをみる
-
都合11日間の下道の旅、無事終了です。 今回の総走行距離は 今回は結構走りました。 往路が2000キロ弱だったので、復路は1600キロくらいですかね。 普通に高速使って行くと往復で2500キロくらいなので、下道だと距離が延びます…って、まあ色んなところへ寄るようになるから延びるんです... 続きをみる
-
昨日は角島からここへ すぐ近くにあります。 キャンプ場なんですが景色は最高です。 ただ、これいろんな観光地で言えるんですけど、管理が行き届いていればもっとキレイなのに……ってところがたくさんあります。 今で言うと雑草が伸び放題とか。 大変なんだろうけど、人を呼ぶにはきち... 続きをみる
-
天神でのライブを堪能できました。 中一日でのライブはたぶん初だったんじゃないかなぁ。 天神は九州最大の繁華街って事で、平日にも関わらず凄い人でした。 ライブも長崎の時より観客が多くさらに盛り上がってました。 で、なんと長崎の時の隣だったファンの方とまたしても隣となってビックリでした。 相変わらずの... 続きをみる
-
旅に出て一週間が経ちました。 ホント、楽しい時間はあっという間ですね。 日曜日は野母崎の帰り道に一華ひかりさんの長崎公演を観に行ってきました。 路上ライブではカバーが多いんですが、今回はオリジナルだったんですかね? 知らない曲ばかりでした。 歌の上手さにも驚くんですが、それ以上にファンの方達の熱心... 続きをみる
-
昨日は地元の山を案内してもらいました。 バッチリ楽しめました……が、その後案内してもらったファクトリーがメチャ凄くてぶっ飛びました。 詳しくは帰ってからにしますが、本当のファクトリーみたいでした。 りそうです。 また、火曜日行くのでまたお邪魔させてもらおう。 さあ、今日... 続きをみる
-
中学のバスケット部時代の仲間と恩師のところへ。 で、その一人が卒アル持って来てて ↑は中体連の時のだけと、オイラは真ん中辺りにいます。 本職はバスケットなんだけど、 陸上部が無くて各運動部の寄集めで出てましたが、その状態で市だけじゃなく県でも大会新記録で優勝してました。 過去の栄光ですね... 続きをみる
-
今回の往路の走行距離 1600キロチョイ。 途中、無料の高速使ったから意外と早く着いた感じかな。 道中雨もあったからトランポは凄く汚くて速攻スタンドで洗車機かけました。 予定では、今日の午前中に到着予定だったから1日儲けた感じ。 とりあえず知り合いとかに挨拶したりで昨日はのんびりでした。 そんな中... 続きをみる
-
-
無事、デイ1終了で、鳥取まで進みました。 昨日の走行距離は 802キロでした。 途中 第一目的地だった千里浜なぎさドライブウェイも寄れて 道の駅のお風呂にも入れての鳥取までなので、よく進めたほうだと思います。 やっぱ、日本海側は良いですね。 朝夕のラッシュ以外は高速と変らぬ速度で移動可能でした。 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
決めた。 長崎は無印YZで走る。 やっぱ、一番走り慣れたヤツが良いだろうって事で。 とりあえず、土日でキチンと整備してからキレイにして積み込みますかね。 タイヤも今のままで大丈夫だろう。 無印だったら無茶もできるので、頑張れます。 って事で、今週末は乗らない可能性もあるので長崎では、久し振りって事... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ちょっと前にFBでお知らせがあったので秘かに気にしていたら… 今秋開催って事だったので、10月以降だったら行けるんじゃ…と思っていたんだけど 来月の22日に決まってた。 出るならもちろんサーロンだったんですが、1時間くらい真面目に走って充電切れたらリタイヤでも良いな&h... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-