クラッチねえ
昨日もなんだかんだ言って雨でしたね。
晴れたらランチへでも行こうか…と思いましたが、夜中も雨で林道の水も引いてないだろうと諦めました。
で、昼間にちょっとだけ晴れ間が出たので無印YZのクラッチ調整をやりました。
ちょっと前にクラッチ、ディスク板の交換をしたんですが、結構タッチが変わってて違和感を感じてたんでね。
家の前での調整でしたけど、まあいい感じになったと思います。
久し振りにアスファルトの上でYZ走らせたけど、やっぱメチャ凄いです。
スピード上げて行くとあっと言う間に5速吹け切…とまではいかないけど、5速に入っちゃいます。
たまにはアスファルトも良いなあ。
って事で、クラッチやってて思いましたけど、オイラはできるだけクラッチ使わないで走ろうとしてます…が、土曜日サーロンでランチ走っててクラッチのありがたみも凄く感じました。
もちろんサーロンはクラッチレスなので、アクセルコントロールだけで操作しなければいけません。
電動って事でエンジン車とは特性が全く違ってアクセルチョイと開けただけでフルトルクになります。
クラッチがあれば制御もできるんだろうけど、アクセルオンリーなのでかなり微妙なアクセルワークが必要になります。
アクセルオンオフの操作は、あんまり好みじゃないんだけど、それしかないんですよね。
Rブレーキ掛けながらってのもあるけど、それもかなり難しい…、微妙なアクセルワークの練習にもサーロンは最適だと思います。
ああ、豪快?なアクセルワークも必要でしょうけどね。