タブリス装着
タブリスの装着完成です。
前回は、専用テープはあんまり使わず、ガムテープで代用していましたが、今回は出し惜しみせずすべて専用テープでやりました。
リムに組み込み
タイヤは結局中古のゲコタを組みました。
MX33は誰か使う人がいたらお安く譲ります。
もちろん未使用です。
最初リムに穴開けるのが面倒だったので、ビードストッパーの穴を広げて使用するか…と思ってたら、場所が対極なため、どうしても組めず、今まで通りエア圧調整バルブとタブリスのインナーチューブのバルブをすぐ近くにして組みました。
ゲコタとタブリスの相性が悪い‥と昔言っていましたが、オイラはゲコタを使った事が無かったのでどうなんですかね?
まあ、今のところエア漏れも無く、大丈夫そうですが、エア圧落として使用したら不具合が出るんですかね?
オイラ的には、エア圧ゼロになってもビードが落ちなきゃなんとかできると思うので影響無いと思うんですが。
今回は、部屋の中でストーブ2基使ってヌクヌクで作業しました。
世田谷の時の隙間風ピューピューのガレージでは、ストーブ1基でも十分温まったのに、八王子は密閉の室内でも2基使わないと温まりません。
ホント寒いです。
それでも、水槽が3基あるので多少暖かいはずなんですが…。
八王子恐るべし。