最初に乗ったYZは09の125、そこからずっと今までYZに乗り続けています。 最初は125で走っていましたが、1年後くらいには250も手に入れて、それからは250がメインマシンになって、たまに気分転換で125に乗るって感じでしたね。 そう、元々山系が好みなオイラで、今のランチの前のTKO、その前の... 続きをみる
YZのブログ記事
YZ(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
昨日は朝一…7時頃からお昼過ぎまで、ベルファイアのトランポ仕様作業をやっていました。 予想では、シートを外さず行けるんじゃないか?‥‥と思ったんですが、結果ダメでした。 セカンドシートがエグゼクティブシートって事で、通常シートより肘掛けが豪華でボッテリしてるんです。 最悪、外したシー... 続きをみる
-
-
さて、今週末は…明日か明後日かはまだ未定ですが、修行させてくださいと言う某若者からのご要望があったので、お付き合いしてきます。 それと、その若者の親方?的な存在の心配性AAも参戦する様子。 なにやら、先週のJNCC広島でのリザルトが情けなくて、山系の練習がしたい…と。 ... 続きをみる
-
昨日は天気予報通りの天気になりました。 夜中…と言うか、朝方の2時くらいは弱い雨だったんです。 ああ、雨か…と思いながら、チョイ寝して5時頃起きて外見たら雪に変わってた。 それでも、まあ積る事は無いだろう…と、ランチへ行く準備して外を見たら…... 続きをみる
-
-
先日修理に出した無印YZの修理が終了したって事なので、本日受け取りに行って来ますかね。 上のYZはいつ頃のヤツだったかなあ? 3年くらい前かなあ? 緑と黄色基調のお気に入りです、#も46だしね。 やっぱね、いまだに思うけど、キレイなマシンはテンションが上がる。 …と思うオイラもいるん... 続きをみる
-
昨日は無印YZでランチでした。 ミッションオイルに水が混入されるので修理に出すので、その前の症状の確認です。 エンジンは問題無く掛かるんですが、クラッチがガッツリ張り付いてギヤを入れて走り出そうとするとエンストします。 去年長崎へ帰った時からこの症状だったんですが、乗れなくはないんですが、クラッチ... 続きをみる
-
-
さあ大晦日、今年もお疲れ様でした。 今年は、この2台体制でやってきました…まあ、来年も同じですが。 それと、今年はサーロンも頑張ってくれましたね。 購入して5年くらい経ちましたが、まだまだ無事頑張ってくれてます。 走行距離もここ2年チョイの毎日の通勤で7000キロ越えてきましたが、す... 続きをみる
-
-
毎度なFBからですが… 2,013年の体制はコレでした。 手前から07、11、そして14の新車納車の日の写真ですかね。 たぶん、今乗ってる無印YZは真ん中のジュビロ仕様のYZじゃないかなと思います。 このあとも、15の無印YZ、16,18のYZXが増えて行きました。 更に数年後は 0... 続きをみる
-
-
-
-
今、オイラの無印YZは こんな感じで黒メインな感じになっています。 黄色の外装もありますが、やっぱモンエナ仕様にするとなると黒メインになっちゃいますかね。 こんな時もありましたねえ。 この時は緑のマシンを作りたくて、KXのデカールを切った貼ったして作ってみました やっぱ緑のマシンが良いなあ。
-
なんか、3年前はこんな事もあったらしい。 初の選抜戦ですね。 この頃はオイラ自身も盛り上がってたんですけどねえ…。 この時は、ランチメンバー二人の応援でも良かったんですが、JNCC代表として少年が出るって事で少年のサポートで行きました。 JNCC代表って事で当然ながら少年はハード系は... 続きをみる
-
-
-
-
さて、動画編です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 53分過ぎから始まるアップヒルです。 難易度と言うか、距離や斜度的にランチで言うところのNヒルみたいな感じです。 オイラも2~3回チャレンジしましたが、結果上がれず。 まあ、何度かやってればライン... 続きをみる
-
-
-
はい、オイラが先日長崎へ行った時の地元の山の動画です。 2024年10月5日 レジェンドライダーには物足りない朝練でした… 朝の6時からの走行で朝一は少し暗かったんですよね。 気温的には丁度良かったんですが、季節的に蜘蛛の巣がハンパなく、先導さんの後ろじゃないラインを行こうとすると、... 続きをみる
-
-
昨日は地元の山を案内してもらいました。 バッチリ楽しめました……が、その後案内してもらったファクトリーがメチャ凄くてぶっ飛びました。 詳しくは帰ってからにしますが、本当のファクトリーみたいでした。 りそうです。 また、火曜日行くのでまたお邪魔させてもらおう。 さあ、今日... 続きをみる
-
今回の往路の走行距離 1600キロチョイ。 途中、無料の高速使ったから意外と早く着いた感じかな。 道中雨もあったからトランポは凄く汚くて速攻スタンドで洗車機かけました。 予定では、今日の午前中に到着予定だったから1日儲けた感じ。 とりあえず知り合いとかに挨拶したりで昨日はのんびりでした。 そんな中... 続きをみる
-
-
決めた。 長崎は無印YZで走る。 やっぱ、一番走り慣れたヤツが良いだろうって事で。 とりあえず、土日でキチンと整備してからキレイにして積み込みますかね。 タイヤも今のままで大丈夫だろう。 無印だったら無茶もできるので、頑張れます。 って事で、今週末は乗らない可能性もあるので長崎では、久し振りって事... 続きをみる
-
-
-
昨日は7時前からのランチでした。 7時前の気温が24℃くらい、全然余裕で涼しいくらい…でしたが、やっぱ8時過ぎるともう陽が上がって暑くなりました。 まあ、それでも日陰だし、まだまだ気温も低いって事でしっかり走れました。 コンディションは良さそうだったんだけど、先週より難しかったです。... 続きをみる
-
先週は2個目の山フルコース完走でした。 今まで単独だと中盤にある斜め倒木とかショートカットしてたんですが、今回は勇気を出して行って見ました。 倒木自体もデカいし結構斜めってるしで難易度大です。 おまけに雨で濡れてるので滑りまくりでした。 まあ、当然上手くクリアはできませんでしたが、転びかけながらも... 続きをみる
-
-
-
昨日は無印YZでのランチでした。 昨日もチョイ離れたところへトランポ停めてのスタートでした。 案の定、林道区間はまだ水が残っててグチョグチョでした。 倒木は思った程なく、トランポ置き場までは普通に行けるかな。 そこから先は、結構倒木があってそのままにしてるので一般車は入って来れないでしょうね。 オ... 続きをみる
-
-
-
-
先日、テントガレージの中に放置してたYZの外装を掃除してみた。 Fフェンダーがたくさんあったなあ。 ちなみに、Fフェンダーはこれだけじゃなく、室内にも数個キレイなのがあるんですよね。 上のテントガレージに置いていたのはヤバい所へ練習に行く時とか、新品付けるのがもったいない時とか用にとっておいた物。... 続きをみる
-
V字ヒルで嵌ってくれた心配性AAでしたが、その後本コースへ行っての篩坂…さすがでした。 飛び付きも全く危なげなく、その後も楽々クリア、さすがですねえ…と言いたかったのですが、本コースはオイラがお手本を見せて進みましたからね。 篩坂の上部の轍部分ですが、轍に入らずのライン... 続きをみる
-
昨日はランチへやって来てくれました心配性AAライダー。 秘かに、サクッと周って「これがランチですかあ~」と言われたらどうしよう…と思ってたんですが 無事?嵌ってくれました。 当然ながら走るスキルはオイラより数倍上なんですが、コースを全く知らないのでオイラ先導です。 で、初見のところを... 続きをみる
-
今はレーサーにしか乗っていないオイラですが… オフ始めて数年はトレールに乗ってました。 XRから始まってセロー、KDX200、TS200R、CRM250…だったっけかな? レースだってこの車両達で出ていました、もちろん自走もありました。 レーサーに乗ってる人って凄腕の人... 続きをみる
-
-
-
-
先日のタイヤ交換の時、思わぬ事態が発生しました。 アクスルナットが全く緩まないんです。 きっちり規定トルクで締めている訳じゃないんですけど、どちらかと言うとアンダーなんですけどね。 いつも、大きなモンキーでアクスルナットを緩めるんですが、全くダメで、パイプでバカ棒にして…と思いました... 続きをみる
-
-
先週土曜日のランチです。 毎度な金曜日の雨で毎度なコンディションでした。 新たな倒木も少しあって、除去しながらの練習となりました。 まあでも、難所なV字とかはパスして行けそうなところだけ進みました。 午後からは都心へ行く予定があったので、無理せずです。 で、この日は無印YZで行きました。 最近、X... 続きをみる
-
-
-
すっかり出番が無くなったYZ125、いよいよ本日、元オーナーさんへ引き取られていきます。 ここ10年近くオイラのところにあったんじゃないですかね。 数年前までは、たま~に乗っていたんですが、ランチが難易度増すたびに乗れなくなってしまいました。 たぶん、125でも進めると思うんですが、クラッチ多用し... 続きをみる
-
-
-
さ~て、昨日もかなりな雨だったので、今日も楽しめそうです。 またこんな感じで、川も川らしくなっているはず、帰りにここ走ればキレイになるね。 なにやら久し振りなライダーさんも来るとの事なので、頑張ってもらいましょう。 ホントね、昨日くらいの雨の中走りたかったんですけどね…。 オイラは、... 続きをみる
-
昨日は無印YZのクラッチを外してみました。 もう、何年走ったかも分からないYZですが 全然キレイですよね。 ハウジングの段付きも 当たった跡は付いていますが、全然削れていません。 昔、河原でMXごっこしてた頃は段付きが酷く、切れも悪くなっていましたが、ここ数年はクラッチ使うのに意識して悪影響出ない... 続きをみる
-
オイラの無印YZですが…。 ノーマルパーツじゃないヤツが少し入っています。 ↑の段階では、フットペグ、リードバルブ、タンクキャップ、シートカバーくらいですかね。 そう、このパーツはアリEXPから買ったヤツです。 以前には、ハンドル、シフトペダル、ブレーキペダル、チェーンガイ... 続きをみる
-
昨日は朝は雨だったけど、すぐ晴れたんで、表で無印YZのR周りのOHしました。 久し振りにスイングアームも外して。 各シャフト類は、すんなり抜けたので安心していたら抜いて見たら「うん?錆びてる」 …な、感じで茶色だったのでビビッていたらサビではなく、泥だったようで洗浄したらきれいになり... 続きをみる
-
-
-
-
昨日の続きになりますが…スタンダードマシンの勧めです。 スケベチャンピオンがスタンダードマシンの件で記事を書いていましたが、オイラも全く同じ意見です。 そして、いつも言って来ましたがマシンを自分に合わせるより、自分をマシンに合わせた方が良いんじゃない?と思います。 オイラの頭の中では... 続きをみる
-
-
昨日ランチ行く前に朝一から、タイヤを交換しようと作業を始めたんですが、さすがにタイヤ交換は面倒だったのでホイルごと、M5Bの新しい目のタイヤが付いている無印YZのヤツを外して付けようとしたら… なんとディスクの外径が違うらしくキャリパーに当たってる。 更に、ディスクを留めてるボルトも... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日は久し振りに無印YZでランチでした。 気温は暖かかったけど、北風が少し強かったかなあ。 走って汗かいて休憩してたら少し寒くなるような。 路面は一番練習になるような良いところもあり悪いところもある感じ。 善し悪しの判断の練習になります。 で、2個目の山のオイラの宿題だったV字アップヒル、成功しま... 続きをみる
-
-
-
-
-
12年くらい前かなあ? 手前の#4YZは床の間仕様。 奥のYZが練習用マシン、珍しくジュビロ仕様で走っていた頃ですね。 ジュビロ仕様のマシンで三宅のマーシャルやった時は某監督から「このマシン〇〇〇の?」って聞かれたり、某有料コースへ行った時、この2台を停めてたらオイラはあんまりかかわり持っていない... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
良いんじゃないですか。 是が非でも…って程でもないけど、いくらになるかですね。 凄くスリムであんまり違和感ないですね。 でも、こんなむき出しじゃ怖いから、カイダックとかでガード作るのもイイね。 さて、どうしましょうか?
-
2年前の無印YZ。 VR/46仕様ですね。 この外装は今でもあるんですが…やっぱ黄色いYZはイマイチな気がする。 そうそう、先日2個目の山の開拓&ロケハンやってきました。 とりあえず、サクッと200m程のアップダウンを作りました。 その後、候補地を歩いて見たんですが、昔走っていたコー... 続きをみる
-
-
-
去年行った、ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザに展示してあった#27ジェイ・ウイルソン選手のマシン。 23年度の全日本MXIA-1チャンピオンですね。 YZ450FMと言う名らしい。 もうね、メチャピカピカでココまでキレイになるのか…って感じでした。 普通の新車でもここまでキレイ... 続きをみる
-
-
-
-
-
慣らしも終えて落ち着いた24YZX。 まだまだ明るかったので、とりあえず自分のポジションにセット。 まずはハンドル。 76センチ幅のいつものヤツ。 唯一こだわってるヤツかもしれない。 この76センチ幅って言うのを初めてブログに書いた時は「そんな狭いハンドルじゃ使えない」とか色々言われて、誰も真似し... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
さて、昨日で忠臣蔵週間も終了、今年も年越しに向けての準備はできました。 今日は明るくなったらYZの洗車から始まります。 先週の日曜日は夕方まで走っていたので、洗車できずそのまま今日まで。 まずは洗車して、それから修理です。 修理箇所は2か所あってたぶんタブリスのチューブのパンク、それとウォータポン... 続きをみる
-
-
-
土曜日の驚愕だったロングディスタンスレースの前にランチで練習でした。 ランチに行ってはいたものの、ずっとコース整備とかしててYZには乗っていなかったのでひと月以上ぶりですかね、練習として乗ったのは。 まくすサンが参戦するって事だったので、先に行ってYZエリアだけでも先に走っておこうと&hellip... 続きをみる
-
昨日は久し振りにYZに乗りました。 なんだかんだと1か月以上、開拓とかコース整備でチャンと乗ってなかったと思います。 コンディションは良かったですね。 滑るところもありましたが、シットリ感もあって一番好きなコンディションでした。 それでも、難しいところはありましたが。 そうそう、先週コース上にあっ... 続きをみる
-