下道の旅のブログ記事
下道の旅(ムラゴンブログ全体)-
-
-
-
-
-
-
デイ2になります。 リアルタイムでも書いていますが、この日は山口県の道の駅 ゆとりパークたまがわから出発になります。 前日に900キロ近く走っていたのでぐっすり眠れました。 マジで、アルファードのセカンドシートとサードシートは寝心地最高です。 で、まずは100キロ弱程進んだココ 元乃隅稲成神社です... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
いきなり北海道? 1年間ハイエース車中泊生活始めます!最初の拠点へ2日で2000kmの大冒険 移動に高速使ったりとかはオイラと違うところだけど、なんか色々似てる事してるんだな…と思いました。 オイラも県境とか来ると同じように叫んだりすることもあるし。 夜の移動は高速の割引があって良いなと思う事もあ... 続きをみる
-
-
もう、心はすでに10月の下道の旅へ向かっているんですが… とりあえず、往路はこれを基本に行こうと思います。 初日は京都の天橋立まで行こうと思いますが、そこに行くまでも今までは東海道中心の太平洋側で行っていましたが、今回は山道中心の日本海経由で行く予定です。 2月に行った時は、大阪手前で大渋滞に嵌っ... 続きをみる
-
今年の下道の旅、第2弾ですが… 北海道へ行く予定でしたが、チョイと仕事の状況がイマイチはっきりしないので、今のところ2週間程しか休みを確保できなさそうなので、もっとゆっくりできる時に行った方が良いかなって事です。 って事で、もし2週間の休み期間だったら長崎寄って鹿児島の知覧へ行こうと思います。 知... 続きをみる
-
去年の今頃は下道の旅で長崎へ行っていました。 初の日本海側を通っての長崎行きでした。 神戸から鳥取抜けて出雲大社から松下村塾、角島、糸島経由で長崎でした。 初出雲大社でした。 このデカいしめ縄は圧巻でした。 因幡の白兎…大国主神の神話ですよね。 オイラはこの時代の事が凄く気になっていて、本格的に調... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
今回ののもエンを少し。 オイラはオートバイも持って行ってなく、最初っから観戦オンリーで行きました。 観戦と言っても、スケベチャンピオンやガッキーさん達と久しぶりに会うのを楽しみに…、ああ、そうそう地元長崎のライダーで最近ガッキーさん達と練習しているライダーがいるってのでそのライダーに挨拶したいなと... 続きをみる
-
-
-
-
-
デイ2は午後から地元の友達と。 今まではコロナのおかげで誰とも会えずじまいでしたが、ポツポツ会ってくれるようになりました。 で、夕方から野母崎へ出発しました。 地元からは下道でも1時間チョイあれば到着する距離なのでゆっくりです。 到着したらGASGASテントがあったので、そこでもつ煮とか肉とか御馳... 続きをみる
-
そう、大阪からはずっと高速で行きました。 ここ2回ほどずっと下道だったので全く苦になっていなかったんですが、初めての大渋滞でくじけちゃいました。 それと、いつもは神戸経由なのでルートも少し変えたのがいけなかったのかも。 なので、予定では土曜日の夕方くらいまでに着ければ良いかな…だったんですが金曜日... 続きをみる
-
-
-
-
-
さ~て、今回の長崎行きはどんなルートで行こうかな…。 これは高速バージョン。 15時間ですか…、1200キロチョイね。 まあ、単純に100キロ平均で行けば12時間で行けるって事なので、スタンド寄る事考えたら120キロ巡行で行けば平均100キロにはなりそうね。 オイラの高速走行は高速使う時は100キ... 続きをみる
-
-
-
-
さて、2週間後の夜には長崎に向けて出発です。 もちろん下道の旅となりますが、今回は時間制限も少しあるので間に合いそうになければ高速も使うかもです。 予定と言うか、希望は土曜日の朝には長崎まで行っていたいな…と。 知り合いの所に挨拶とかして、そして夕方には野母崎入りしていたいな。 相変わらず、実家に... 続きをみる
-
トランポのタイヤを冬タイヤへ交換しました。 夏タイヤは20インチの35扁平、冬タイヤは18インチの55扁平です。 まあ、見た目もかなり変わりますが、乗り味もかなり変わります。 エアボリュームがかなり増えるので乗り味がかなりソフトになりました。 夏タイヤでは街中走っていてもゴツゴツ感があるんですが、... 続きをみる
-
-
ホント今年は色んな所へ出かけました。 ほぼ日本全国津々浦々行ったと言うか通りました。 去年までは仙台より上の東北は行った事なかったんですが、今年は2回も行きました。 青森にいる友達や後輩に会いに行くという名目もありましたが、国宝の縄文土偶を見るためでもありました。 とならば、一度も行った事の無い北... 続きをみる
-
さあ、今年もこんな季節になりました。 過去2回は参戦、今年はマーシャルとして参加させてもらいました。 そう、下道の旅の始まりになった長崎行きでした。 もちろん今回も行こうと思っていますが、今回は参戦も参加も無しでただの観戦にするかもしれません。 さすがに、オートバイ乗っちゃうと疲れちゃって帰りの道... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
本当はデイ7火曜日に帰路につこうと思っていたんですが、イレギュラーで月曜日の午前中からになりました。 とりあえず、前半の走行距離はこんな感じでした。、1472.8キロメートル。 予定では、火曜日に久留米のガッキーさん、北九州のスケベチャンピオンのお店へ寄って…だったんですが、一日早まってしまいまし... 続きをみる
-
出発時では行くつもりがなかった地元長崎。 福岡の糸島でUターンの予定だったんだけど、高校の頃の仲間から高総体が始まるよ…との連絡を受け、それだったら久しぶりに観戦するか…って事で長崎まで行く事に。 ついでにそれじゃあっ中学校の頃の仲間とも会うか…って事で都合が付く仲間二人とクラブの先生の所へ。 こ... 続きをみる
-
-
ここも今回の旅で楽しみにしていたところです。 まずは松陰神社。 近所だった世田谷の松陰神社は行った事なかったんですが、本家?に参拝する事ができました。 そして、同じ敷地内にある松下村塾 明治維新時のそうそうたるメンバーを輩出している凄い施設です。 この写真の偉人達の名前は、一度くらい聞いた事ある…... 続きをみる
-
4日目は予定では萩市の松陰神社&松下村塾です。 出雲大社を出たのが夕方過ぎだったので、あとは移動で萩市まで…だったんですが思ったより距離があり200キロほどありました。 途中で車中泊する事にして道の駅で泊まり朝起きて移動…の予定でしたが、走り出してすぐに気になる看板が見えたのでそこへ行ってみました... 続きをみる
-
出雲大社に行って気が付いたのが、お土産屋さんが少ないなあって事でした。 この参道の途中までしか行きませんでしたが、ほとんど食事するお店でお土産屋さんってのはホント少なかったです。 オイラは結局敷地内?にあったお土産屋さんで購入しましたが、そこも思ったより少ない品揃えでした。 そうそう、そこに出雲大... 続きをみる
-
社はかなり大きかったです。 特にしめ縄? 想像を絶する大きさでした。 以前山形の日本一の大ケヤキのしめ縄を見た時も大きい…と驚きましたが、それとも比べ物にならないくらいの大きさでした。 出雲大社は国津神、伊勢神宮は天津神と違いがあるそうで祈願する内容も違うそうです。 オイラはどちらでも同じような事... 続きをみる
-
楽しみだった初の出雲大社。 到着したのが16時過ぎって事で参拝客は少なかったので、イマイチ拍子抜けしました。 でも、駐車場もすんなり入れたし、お土産もサクッと買えたしで良かったですけど。 出雲大社と言えば大国主命。 ムスビの御神像だそうです。 云われはまだ勉強していないのでよく分かりませんが、光り... 続きをみる
-
-
-
今回は総走行距離が3300キロ弱、入れたガスはちょうど300リッターでした。 って事なので、リッター11キロ走ったって事ですね。 まずまずの燃費ですかね。 まあ、都内オンリーだったら8キロくらいなので、地方ではかなり伸びます。 やっぱ今回は特に、日本海側とか通っているので車は少ないし信号も少ないし... 続きをみる
-
とりあえず西へ行く時は経由地と言うか休憩地と言うか毎度な神戸メリケンパーク。 明るさ的に東京では18時過ぎくらいなんですが、西では陽が長く19時くらいでした。 ここの駐車場が1時間無料なので行く理由です。 ここで、今後の予定の組直しとか毎回やっています。 今回も、この後に有馬温泉行くか、宿泊地の三... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-